撮影記
北摂のきれいな写真まとめ
-
-
なみはや大橋からの夜景:ベイエリアから見た水の都・大阪の遠景!
本日は大阪市内の「なみはや大橋」からの大阪の夜景をご紹介いたします。 なみはや大橋からの夜景 なみはや大橋は大阪市大正区の尻無川河口にかかる、味気がないけど特徴的な橋です。 写真を見ればご存じの方も多 ...
-
-
新緑の奈良・長谷寺に額縁構図を求めて
新緑の「額縁構図」を求めて、奈良県桜井市の真言宗系寺院:長谷寺(はせでら)を訪れました。 新緑の奈良・長谷寺に額縁構図を求めて 8世紀前半の創建と推定され、西国三十三か所の第8番札所にも数えられます。 ...
-
-
曇天の滋賀県東近江・百済寺にて、新緑に囲まれた弥勒菩薩に癒される
新緑を求めて、滋賀県の湖東三山、百済寺(ひゃくさいじ)を訪れました。 曇天の滋賀県湖東三山・百済寺(ひゃくさいじ)でフラット光について考えてみる 雨条件の新緑の魅力に魅せられた今日この頃・・・あいにく ...
カメラ・レンズ
カメラ関連機材のお話を分かりやすく
-
-
SEL2860侮るなかれ:持ち運びやすさは正義!α7Cキットレンズの作例集とレンズ沼問題
筆者はソニーα7Cでフルサイズデビューしたカメラ初心者です。それまではカメラやレンズに金をつぎ込むなんて理解不能でした 笑 北摂の街を中心にα7Cで写真を撮ってなんやかんやでまもなく2年・・・ここで、 ...
-
-
タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 DiIII RXDを1年半使ってみた作例と感想:初心者の望遠レンズとして
ブログ主は、ソニーαシリーズ、フルサイズ入門機のα7Cでフルサイズデビューした初心者です。 そんな初心者がはじめて買った「交換用レンズ」がタムロン70-300mmです。 大阪の街の記録をするのがもとも ...
-
-
中望遠マクロレンズであじさいの花を撮り方を考えてみる:川西市頼光寺
本日は、中望遠マクロレンズ(90mm)縛りで、北摂屈指のあじさいの名所・川西市の頼光寺(らいこうじ)のあじさいを撮ってみたという内容をまとめます。 この記事はあくまで初心者向けです。写真の上手い方は「 ...
スマホ写真
Xperiaできれいな写真を撮る
-
-
エクスペリア(Xperia 1 III)で撮るスナップ:呉服神社・池田えびすの様子
久々にエクスペリア(Xperia)の写真記事をのせようと思います。 池田えびすのスナップ写真のまとめです。エクスペリアのスマホ写真はこんな感じになるというイメージになれば幸いです! なお、記事作成時点 ...
-
-
Xperia(エクスペリア)1 iiiで撮る北摂の桜!
久々のスマホ写真縛りで、北摂の桜を撮ってまいりましたので記事にまとめてみます。 使用スマホはXperia(エクスペリア) 1 iiiです。全部JPEG撮って出し、それではいってみましょう! Xperi ...
-
-
Xperia(エクスペリア) 1 IIIのスマホカメラでどんな夜景が撮れるか?
本日は、ソニーのスマホのフラッグシップモデル(当記事作成時点)のXperia(エクスペリア)1 IIIのスマホカメラの夜景描写能力についてまとめてみます。 実際の作例を見ながらの方がイメージが沸くかと ...
構図・光・雨
光の使い方や雨の日の写真の工夫まとめ
-
-
新緑の箕面・こもれびの森の木漏れ日写真:αと高解像レンズの本領発揮!
本日は、新緑のシーズンの「森の木漏れ日」の写真について、箕面「こもれびの森」で考えてみたという記録をかねた考察をまとめてみたいと思います。 箕面・こもれびの森で木漏れ日の写真の撮り方について考えてみる ...
-
-
晴れの日のあじさいの撮り方を考えてみる:豊中市の服部緑地
今年は「あじさい(紫陽花)」の撮り方について、素人ながらに色々工夫をいたしました。 前回は、川西市・頼光寺で雨上がりの曇天フラット光でのあじさいの撮り方を考察しました。 今回は、豊中市・服部緑地にて、 ...
-
-
淀屋橋の雨の夜景を見ながら大阪の観光ポテンシャルについて考えてみる
ブログ主は「雨の写真」にどハマりしていることもあり、「雨」の写真が多めになっている今日この頃・・・ 今回は、「雨」×「都市夜景」にチャレンジしてみました。 場所は大阪・淀屋橋。使用カメラとレンズは、α ...