撮影記
北摂のきれいな写真まとめ
-
-
α7CとND400フィルタで撮る北摂の滝【NDフィルタについて初心者向けにまとめてみる】
本日は、ND400フィルタにフォーカスしてみたいと思います。場所は、箕面大滝です。 記事内容は完全に初心者向けです。 ND400フィルタのおすすめポイント 滝を糸のようにしたり、海の波を平坦にしたりで ...
-
-
大阪マルビルの最後の雄姿を記録する【超広角・見上げる構図】
1976年(昭和51年)に建設された、かつての大阪駅前のランドマーク、大阪・マルビルが、2023年夏に取り壊しとなります。 周囲に高いビルが増え、いまやすっかり目立たなくなった大阪マルビルの最後の雄姿 ...
-
-
シグマ14-24mm F2.8 DG DNで撮る大山崎JCTの夜景!時速200kmのレーザービーム
実はひっそりと・・・昨年後半に、新たなレンズが仲間入りしております。シグマの超・広角、14-24mm F2.8 DG DN ARTです。 以前、20mm単焦点レンズで撮影したことがありますが(下記記事 ...
カメラ・レンズ
カメラ関連機材のお話を分かりやすく
-
-
α7CとND400フィルタで撮る北摂の滝【NDフィルタについて初心者向けにまとめてみる】
本日は、ND400フィルタにフォーカスしてみたいと思います。場所は、箕面大滝です。 記事内容は完全に初心者向けです。 ND400フィルタのおすすめポイント 滝を糸のようにしたり、海の波を平坦にしたりで ...
-
-
初心者がSONY純正マクロレンズFE90F2.8MGを1年半ほと使ってみた感想:作例あり
ブログ主は、ソニーαシリーズ、フルサイズ入門機のα7Cでフルサイズデビューした初心者です。 キットレンズ、タムロン70-30mm F/4.5-6.3 DiIII RXD、SONY純正SEL20F18G ...
-
-
シグマ14-24mm F2.8 DG DNで撮る大山崎JCTの夜景!時速200kmのレーザービーム
実はひっそりと・・・昨年後半に、新たなレンズが仲間入りしております。シグマの超・広角、14-24mm F2.8 DG DN ARTです。 以前、20mm単焦点レンズで撮影したことがありますが(下記記事 ...
スマホ写真
Xperiaできれいな写真を撮る
-
-
Xperia(エクスペリア)で撮る祇園祭:スマホカメラでより増す構図の重要性
所要で祇園祭まっただなかの京都へ・・・α7C持参していなかったので、スマホカメラでスナップしました。 使用機材はXperia 1 IIIです。 昔に比べればスマホカメラの性能が遥かによくなったとはいえ ...
-
-
エクスペリア(Xperia 1 III)で撮るスナップ:呉服神社・池田えびすの様子
久々にエクスペリア(Xperia)の写真記事をのせようと思います。 池田えびすのスナップ写真のまとめです。エクスペリアのスマホ写真はこんな感じになるというイメージになれば幸いです! なお、記事作成時点 ...
-
-
Xperia(エクスペリア)1 iiiで撮る北摂の桜!
久々のスマホ写真縛りで、北摂の桜を撮ってまいりましたので記事にまとめてみます。 使用スマホはXperia(エクスペリア) 1 iiiです。全部JPEG撮って出し、それではいってみましょう! Xperi ...
構図・光・雨
光の使い方や雨の日の写真の工夫まとめ
-
-
あえて雨の日に訪れてみる二度目の京都大原三千院:超広角レンズ×中望遠マクロレンズ
以前、雨の大原三千院で、新緑の雨のすばらしさについてまとめました。 けれども、そのときはたまたま20mm単焦点レンズしか持ち合わせておらず、20mm縛りで写真を撮らざるを得ないという状況でした。 今回 ...
-
-
映えない冬の神社仏閣の凛とした空気感が好き・・・!京都の光明院にて
突然ですが、冬の神社仏閣って、独特の空気感があると思われませんか? 木々も葉を散らし、どこか寒々しく、写真素材としてはいわゆる”映えない”悪条件なのですが、お正月を少し過ぎたあたりの「なにもない時期の ...
-
-
新緑の箕面・こもれびの森の木漏れ日写真:αと高解像レンズの本領発揮!
本日は、新緑のシーズンの「森の木漏れ日」の写真について、箕面「こもれびの森」で考えてみたという記録をかねた考察をまとめてみたいと思います。 箕面・こもれびの森で木漏れ日の写真の撮り方について考えてみる ...