撮影記
北摂のきれいな写真まとめ
-
-
新緑の箕面・こもれびの森の木漏れ日写真:αと高解像レンズの本領発揮!
本日は、新緑のシーズンの「森の木漏れ日」の写真について、箕面「こもれびの森」で考えてみたという記録をかねた考察をまとめてみたいと思います。 箕面・こもれびの森で木漏れ日の写真の撮り方について考えてみる ...
-
-
晴れの日のあじさいの撮り方を考えてみる:豊中市の服部緑地
今年は「あじさい(紫陽花)」の撮り方について、素人ながらに色々工夫をいたしました。 前回は、川西市・頼光寺で雨上がりの曇天フラット光でのあじさいの撮り方を考察しました。 今回は、豊中市・服部緑地にて、 ...
-
-
中望遠マクロレンズであじさいの花を撮り方を考えてみる:川西市頼光寺
本日は、中望遠マクロレンズ(90mm)縛りで、北摂屈指のあじさいの名所・川西市の頼光寺(らいこうじ)のあじさいを撮ってみたという内容をまとめます。 この記事はあくまで初心者向けです。写真の上手い方は「 ...
カメラ・レンズ
カメラ関連機材のお話を分かりやすく
-
-
中望遠マクロレンズであじさいの花を撮り方を考えてみる:川西市頼光寺
本日は、中望遠マクロレンズ(90mm)縛りで、北摂屈指のあじさいの名所・川西市の頼光寺(らいこうじ)のあじさいを撮ってみたという内容をまとめます。 この記事はあくまで初心者向けです。写真の上手い方は「 ...
-
-
ソニーEマウントレンズSEL20F18Gは初心者にもおすすめなコスパ最強のGレンズ!
ブログ主は、ソニーαシリーズ、フルサイズ入門機のα7Cでフルサイズデビューした初心者です。 そんな初心者がはじめて手にした「Gレンズ」がSEL20F18Gです。 SEL20F18Gを一年ほど使ってみて ...
-
-
20mmと90mmの単焦点レンズ縛りで奈良・壺阪寺の夜桜を撮る
20mmと90mmの単焦点レンズ2本で、「桜大仏」で高名な奈良の壺阪寺(つぼさかでら)の夜桜を撮ってまいりました。 その二本縛りにした理由はあとで詳しく述べますが、まあ一言で言えば明るいレンズがそれし ...
スマホ写真
Xperiaできれいな写真を撮る
-
-
Xperia(エクスペリア)1 iiiで撮る北摂の桜!
久々のスマホ写真縛りで、北摂の桜を撮ってまいりましたので記事にまとめてみます。 使用スマホはXperia(エクスペリア) 1 iiiです。全部JPEG撮って出し、それではいってみましょう! Xperi ...
-
-
Xperia(エクスペリア) 1 IIIのスマホカメラでどんな夜景が撮れるか?
本日は、ソニーのスマホのフラッグシップモデル(当記事作成時点)のXperia(エクスペリア)1 IIIのスマホカメラの夜景描写能力についてまとめてみます。 実際の作例を見ながらの方がイメージが沸くかと ...
-
-
スマホでの日の出の撮り方:日の出で盛る!宝塚石切山山頂から大阪を臨む風景
当ブログでは、主に北摂地方(大阪北部)の風景を切り取りながら、素人目線で写真の撮り方を細々と考察しています。 「スマホでも山頂からの上手な写真の撮り方」については過去記事でまとめました。 今回は、スマ ...
構図・光・雨
光の使い方や雨の日の写真の工夫まとめ
-
-
新緑の箕面・こもれびの森の木漏れ日写真:αと高解像レンズの本領発揮!
本日は、新緑のシーズンの「森の木漏れ日」の写真について、箕面「こもれびの森」で考えてみたという記録をかねた考察をまとめてみたいと思います。 箕面・こもれびの森で木漏れ日の写真の撮り方について考えてみる ...
-
-
晴れの日のあじさいの撮り方を考えてみる:豊中市の服部緑地
今年は「あじさい(紫陽花)」の撮り方について、素人ながらに色々工夫をいたしました。 前回は、川西市・頼光寺で雨上がりの曇天フラット光でのあじさいの撮り方を考察しました。 今回は、豊中市・服部緑地にて、 ...
-
-
淀屋橋の雨の夜景を見ながら大阪の観光ポテンシャルについて考えてみる
ブログ主は「雨の写真」にどハマりしていることもあり、「雨」の写真が多めになっている今日この頃・・・ 今回は、「雨」×「都市夜景」にチャレンジしてみました。 場所は大阪・淀屋橋。使用カメラとレンズは、α ...