カメラ・レンズ

α7CとND400フィルタで撮る北摂の滝【NDフィルタについて初心者向けにまとめてみる】

2023/11/23  

本日は、ND400フィルタにフォーカスしてみたいと思います。場所は、箕面大滝です。 記事内容は完全に初心者向けです。 ND400フィルタのおすすめポイント 滝を糸のようにしたり、海の波を平坦にしたりで ...

初心者がSONY純正マクロレンズFE90F2.8MGを1年半ほと使ってみた感想:作例あり

2023/9/23  

ブログ主は、ソニーαシリーズ、フルサイズ入門機のα7Cでフルサイズデビューした初心者です。 キットレンズ、タムロン70-30mm F/4.5-6.3 DiIII RXD、SONY純正SEL20F18G ...

シグマ14-24mm F2.8 DG DNで撮る大山崎JCTの夜景!時速200kmのレーザービーム

2023/8/6  

実はひっそりと・・・昨年後半に、新たなレンズが仲間入りしております。シグマの超・広角、14-24mm F2.8 DG DN ARTです。 以前、20mm単焦点レンズで撮影したことがありますが(下記記事 ...

あえて雨の日に訪れてみる二度目の京都大原三千院:超広角レンズ×中望遠マクロレンズ

2023/7/17  

以前、雨の大原三千院で、新緑の雨のすばらしさについてまとめました。 けれども、そのときはたまたま20mm単焦点レンズしか持ち合わせておらず、20mm縛りで写真を撮らざるを得ないという状況でした。 今回 ...

α7C+シグマ14-24mmレンズ(f2.8)で撮る手持ち夜景!京都・伏見稲荷大社

2023/3/5  

以前、フルサイズ入門機α7Cで、手持ちでこんなに綺麗に夜景が撮れるよ~♪というのをご紹介いたしました。 けれど、これはSEL20F18G(Gレンズ)という超絶明るいレンズを使っての話・・・ 最近仲間入 ...

SEL2860侮るなかれ:持ち運びやすさは正義!α7Cキットレンズの作例集とレンズ沼問題

2022/11/27  

筆者はソニーα7Cでフルサイズデビューしたカメラ初心者です。それまではカメラやレンズに金をつぎ込むなんて理解不能でした 笑 北摂の街を中心にα7Cで写真を撮ってなんやかんやでまもなく2年・・・ここで、 ...

タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 DiIII RXDを1年半使ってみた作例と感想:初心者の望遠レンズとして

2022/10/2  

ブログ主は、ソニーαシリーズ、フルサイズ入門機のα7Cでフルサイズデビューした初心者です。 そんな初心者がはじめて買った「交換用レンズ」がタムロン70-300mmです。 大阪の街の記録をするのがもとも ...

中望遠マクロレンズであじさいの花を撮り方を考えてみる:川西市頼光寺

2022/6/26  

本日は、中望遠マクロレンズ(90mm)縛りで、北摂屈指のあじさいの名所・川西市の頼光寺(らいこうじ)のあじさいを撮ってみたという内容をまとめます。 この記事はあくまで初心者向けです。写真の上手い方は「 ...

ソニーEマウントレンズSEL20F18Gは初心者にもおすすめなコスパ最強のGレンズ!

2022/6/20  

ブログ主は、ソニーαシリーズ、フルサイズ入門機のα7Cでフルサイズデビューした初心者です。 そんな初心者がはじめて手にした「Gレンズ」がSEL20F18Gです。 SEL20F18Gを一年ほど使ってみて ...

20mmと90mmの単焦点レンズ縛りで奈良・壺阪寺の夜桜を撮る

2022/4/9  

20mmと90mmの単焦点レンズ2本で、「桜大仏」で高名な奈良の壺阪寺(つぼさかでら)の夜桜を撮ってまいりました。 その二本縛りにした理由はあとで詳しく述べますが、まあ一言で言えば明るいレンズがそれし ...

© 2023 α7Cで撮る北摂の風景 Powered by AFFINGER5