撮影記

川西市・黒川桜の森で、樹木の撮り方を真面目に考えてみる

2022/5/5  

当ブログでは、大阪の発展を願いながら、主に北摂地方の魅力を細々と発信しつつ、フルサイズミラーレス一眼歴1年ちょっとのブログ主がいかに魅力的に地元の写真を撮れるかということに焦点を当てて運営しています。 ...

春の明日香村をあえて雨の日に訪れる:石舞台の夜桜ライトアップ!

2022/4/17  

みなさん、雨の日は嫌ですよね~! でも雨の日は写真を撮るにはもってこいです(笑)写真スポットも空いているし、水に濡れた葉や地面が反射するし・・・光を活かした写真には雨の日はもってこいなんです!という境 ...

20mmと90mmの単焦点レンズ縛りで奈良・壺阪寺の夜桜を撮る

2022/4/9  

20mmと90mmの単焦点レンズ2本で、「桜大仏」で高名な奈良の壺阪寺(つぼさかでら)の夜桜を撮ってまいりました。 その二本縛りにした理由はあとで詳しく述べますが、まあ一言で言えば明るいレンズがそれし ...

キットレンズで撮る奈良の薬師寺:αのキットレンズの真の有用性とは

2022/3/2  

本日は、ソニーのαシリーズのキットレンズ、SEL2860(FE28-60 F4-5.6)縛りで奈良・薬師寺を撮影してきたという撮影記です。 この記事はもちろん初心者向きです。 キットレンズで撮る奈良の ...

日本一の高さからの大阪の夜景!:高度300mのあべのハルカスの夜景

2022/2/11  

あべのハルカスは大阪天王寺にある言わずと知れた日本一の高さ(300m)の超高層ビルです。 本日は、夜景撮影スポットとしての魅力をまとめたいと思います。 三脚OK♪日本一の高さから撮る大阪の夜景! 展望 ...

能勢・久佐々神社の色鮮やかな黄色いじゅうたん:黄色と赤色と緑色の共演!

2022/1/15  

当ブログでは、フルサイズミラーレス一眼α7Cで北摂を中心に大阪の魅力を細々と発信しております。 特に、「能勢町」は重点強化領域です( ´艸`) 本日は、倉垣天満宮の大イチョウに続き、能勢・久佐々神社の ...

90mmマクロレンズで撮る初詣:西宮・門戸厄神にて

2022/1/9  

α7C購入後の4本目のレンズとして、SEL90M28G(90mmマクロレンズ)がひっそりと仲間入りをしています。 こういう接写の写真を撮ることができるレンズです。 このレンズのレビューや感想は後日の記 ...

大阪・能勢の黄色い世界!倉垣天満宮の大イチョウの秋景色

2022/1/6  

紅葉の赤い世界に続いて、本日はイチョウの黄色い世界をご紹介いたします。 題材は、当ブログの重点強化領域である(笑)大阪府能勢町の、倉垣天満宮の大イチョウです。 大阪府能勢町:倉垣天満宮の天然記念物の大 ...

大阪・高槻市の神峯山寺の風景:α7Cで描写する紅葉の赤いじゅうたん【北摂有数の紅葉スポット】

2021/12/27  

当ブログでは、大阪の発展を願いながら、北摂の魅力あふれる写真を細々と発信しています。 北摂地域に紅葉の名所は数か所ありますが、本日は有力なもののひとつ、高槻市の神峯山寺(かぶさんじ)の紅葉の風景をお伝 ...

南禅寺・天授庵:紅葉のピークが過ぎるとこんな感じですという記録を兼ねて・・・

2021/12/18  

南禅寺境内にある、紅葉ライトアップで有名な天授庵・・・紅葉の残滓を満喫しようと訪れた12月最初旬、南禅寺の紅葉はけっこう残っていましたが、天授庵の紅葉はほぼ壊滅状態であったという、残念な記録です。 南 ...

© 2023 α7Cで撮る北摂の風景 Powered by AFFINGER5