-
-
α7C+シグマ14-24mmレンズ(f2.8)で撮る手持ち夜景!京都・伏見稲荷大社
2023/3/5
以前、フルサイズ入門機α7Cで、手持ちでこんなに綺麗に夜景が撮れるよ~♪というのをご紹介いたしました。 けれど、これはSEL20F18G(Gレンズ)という超絶明るいレンズを使っての話・・・ 最近仲間入 ...
-
-
なみはや大橋からの夜景:ベイエリアから見た水の都・大阪の遠景!
2023/1/8
本日は大阪市内の「なみはや大橋」からの大阪の夜景をご紹介いたします。 なみはや大橋からの夜景 なみはや大橋は大阪市大正区の尻無川河口にかかる、味気がないけど特徴的な橋です。 写真を見ればご存じの方も多 ...
-
-
淀屋橋の雨の夜景を見ながら大阪の観光ポテンシャルについて考えてみる
2022/5/1
ブログ主は「雨の写真」にどハマりしていることもあり、「雨」の写真が多めになっている今日この頃・・・ 今回は、「雨」×「都市夜景」にチャレンジしてみました。 場所は大阪・淀屋橋。使用カメラとレンズは、α ...
-
-
春の明日香村をあえて雨の日に訪れる:石舞台の夜桜ライトアップ!
2022/4/17
みなさん、雨の日は嫌ですよね~! でも雨の日は写真を撮るにはもってこいです(笑)写真スポットも空いているし、水に濡れた葉や地面が反射するし・・・光を活かした写真には雨の日はもってこいなんです!という境 ...
-
-
20mmと90mmの単焦点レンズ縛りで奈良・壺阪寺の夜桜を撮る
2022/4/9
20mmと90mmの単焦点レンズ2本で、「桜大仏」で高名な奈良の壺阪寺(つぼさかでら)の夜桜を撮ってまいりました。 その二本縛りにした理由はあとで詳しく述べますが、まあ一言で言えば明るいレンズがそれし ...
-
-
Xperia(エクスペリア) 1 IIIのスマホカメラでどんな夜景が撮れるか?
2022/2/16
本日は、ソニーのスマホのフラッグシップモデル(当記事作成時点)のXperia(エクスペリア)1 IIIのスマホカメラの夜景描写能力についてまとめてみます。 実際の作例を見ながらの方がイメージが沸くかと ...
-
-
日本一の高さからの大阪の夜景!:高度300mのあべのハルカスの夜景
2022/2/11
あべのハルカスは大阪天王寺にある言わずと知れた日本一の高さ(300m)の超高層ビルです。 本日は、夜景撮影スポットとしての魅力をまとめたいと思います。 三脚OK♪日本一の高さから撮る大阪の夜景! 展望 ...
-
-
京都・二年坂で90mmマクロレンズが夜景撮影に適しているかどうか考えてみる
2022/7/17
本日は、中望遠マクロレンズ(SONY SEL90M28G)で京都の夜景がどのように撮れるかということを検証したいと思います。 本記事はあくまで初心者向きです。 近接撮影だけではない!マクロレンズで夜景 ...
-
-
α7Cの夜景描写能力の本領発揮!京都にも負けぬ大阪・万博記念公園の秋のライトアップ
2021/12/5
当ブログの基本コンセプトは「フルサイズミラーレスカメラ(α7C)を使って大阪・北摂地域の魅力を細々と発信していく」ということです。 しかしながら、最近京都ネタが多めでした 笑 など。 今回は初心に立ち ...
-
-
ライトアップされた京都・東寺でのα7Cによる手持ち夜景の世界!【スマホ写真との比較あり】
2021/11/28
以前に京都八坂神社でα7Cのフルサイズ入門機とは思えぬ手持ちでの圧倒的夜景撮影能力を実証いたしました。 今回は引き続き京都の東寺で手持ち夜景撮影にチャレンジいたします。 α7Cで撮る京都 ...