hokusetsu2025

雨と新緑の至高の空間:京都圓光寺

2021/7/25  

雨の日の新緑の輝きに魅せられて、究極の「額縁構図」が撮りたいと考え、京都瑞巌山圓光寺(ずいがんざんえんこうじ)にたどり着きました。 ここもあえて雨の日に訪れようという人は少ないでしょう。雨の日はこんな ...

京都・大原三千院に雨と新緑の織りなす絶景を求めて

2021/6/28  

本日は、大雨の日の京都・大原三千院の写真をご紹介いたします。 あえて雨の日に三千院を訪れようという人は少ないのではないかと思うので、「雨の日はこんな雰囲気です」という参考になれば幸いです。 雨と新緑の ...

Xperia 1 IIIのカメラでどんな写真が撮れるか、α7Cと比較しながら予想してみる

2021/6/19  

  ソニーのスマートフォンのフラッグシップ機、Xperia 1 IIIが2021年7月以降に発売されます。価格は154400円、ひえー(´;ω;`) けれども、ソニーのミラーレス一眼カメラα ...

雨上がりの多田神社で新緑が映える条件を再考する:新緑×雨×苔×光

2021/6/13  

当ブログは、ど素人がフルサイズカメラで北摂の写真を撮りながら、主に大阪の魅力を発信していくという主旨で運営しています。 「新緑は、雨の日こそ映えるのではないか」ということに、雨の箕面の滝で開眼したこと ...

α7Cの望遠レンズとして、タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 DiIII RXDが最強という説

2021/6/13  

  ソニーの世界最小・最軽量のフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」は地元のスナップ写真を良く撮る当ブログとの相性は抜群だと思っています。 前回は、レンズセットについているSEL2860に ...

大阪南港コスモタワーからの大阪の夜景

2021/5/31  

大阪南港のさきしまコスモタワー(旧ワールドトレードセンター)は高さ256mの大阪南港にある超高層ビルです。 夕景、夜景撮影に最高の場所ですので、全国の写真愛好家の方におすすめしたく記事をまとめてみたい ...

αシリーズにも使用されているソニーの光学センサー裏面照射型CMOSは日本を救うか!?

2021/5/23  

やや大層なタイトルですが、α7Cにも使用されているソニーの裏面照射CMOSは、ハイテク技術会社としてのソニーの復活、ひいてはモノづくり大国日本の復活を担うかも知れないと思い、記事をまとめてみようと思い ...

雨の日の新緑の箕面の滝で、フラット光について考えてみる

2021/5/15  

みなさん!雨の日にはテンション下がりますし、写真を撮りに行こうという気分になかなかなりませんよね!? 私もそうでした。 しかし、「新緑の季節は雨の日こそ一番きれいなのでは・・・!」ということに、雨の日 ...

水の都の真骨頂!リフレクションが綺麗な中之島の夜桜

2021/5/15  

少しでも大阪の魅力を発信できればと、細々とブログを運営しております。今回は、これぞ水の都・大阪の真骨頂!ともいえる、桜の時期の中之島の写真をまとめました。 全てα7C+SEL2860で撮影しています。 ...

α7CのキットレンズSEL2860はどれくらい使えるか?

2021/5/2  

ソニーの世界最小・最軽量のフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」は地元のスナップ写真を良く撮る当ブログとの相性は抜群だと思っています。 前回は、こんな記事を書きました。 今回は、α7Cのキットレンズ ...

© 2023 α7Cで撮る北摂の風景 Powered by AFFINGER5